「最高の商品」と「最高のサービス」
を一緒に創っていきましょう。
社員
浜太郎 餃子センター 工場長倉田 義雄
入社の経緯
以前は、大手外食チェーンで店長として勤務していました。
大きな会社では出せない、自分の色を出せると思い入社致しました。地元のソウルフードである「餃子」というのも魅力でした。
今やっている仕事のやりがい
新しくオープンした餃子センターの工場長として勤務させて頂いております。こだわりの食材で毎日計画的に餃子を作っています。お客様からの「おいしいね」の一言が一番うれしく、やりがいにつながっています。
浜太郎の良いところ・悪いところ
まだまだ小さなお店なので、ひとりでいろいろな仕事をこなさなければなりません。抱え込んでしまって大変なときもあります。しかし上司とのコミニュケーションをとりやすい環境があります。困ったことや、悩みなどは相談しやすいと思います。
浜太郎に向く人 向かない人
向く人:チームワークを大切にする人。人を思いやれる人。笑顔でいられる人。お客様第一で考えられる人。
向かない人:積極的ではない人。指示待ち型の人。向上心のない人。
一緒に浜太郎を
盛り上げていきましょう!
社員
マネージャー(入社3年目)北川 和希
入社の経緯
求人誌に載っている情報を見て興味を持ったのですが、直接社長とお話しして、今後の方向性や熱意など、その考え方に惹かれて入社を決断いたしました。
今やっている仕事のやりがい
入社して3年になりますが、最初はキッチンからは始め、店長、マネージャーと昇格させていただきました。しっかりした評価制度があり、目標の具体化、アクション計画も一緒に考えていけるのでとてもやりがいを感じます。
浜太郎の良いところ・悪いところ
チェーン店ではありませんので、ルール等一つ一つ作り上げていかなければなりません。大変な時もありますが、それもやりがいの一つです。
浜太郎に向く人 向かない人
向上心を持っていて、ポジティブな人が浜太郎に向いていると思います。そして、絶対なのが、自然に笑顔になる人。
清潔に、明るく、楽しく一緒に働きましょう!
社員
浜太郎 神立店 副店長(入社1年)濱口 里香子
入社の経緯
高校を卒業してからずっと飲食店で働いていました。引っ越しのため転職、コロナ禍でなかなか飲食店の募集がなく、探していたところ浜太郎の求人を見つけ働きたいと思いました。
今やっている仕事のやりがい
まだ入社して半年ですが副店長という役職をいただき、お手本となれるようクオリティー等勉強をし、成果としてお客様からお褒めのお言葉をいただけることです。
浜太郎の良いところ・悪いところ
しっかりと評価してくださり、また社長を始め専務や他の社員の方々がアットホームで楽しい会社です。
浜太郎に向く人 向かない人
向く人:行動力のある人、スキルを身に付けようとする人、清潔な人
向かない人:向上心のない人、なんとなく働いている人
色々なことに挑戦して、
できることが増えていくのも
やりがいです!
社員
浜太郎 餃子センター 副店長(入社2年)野中 みさき
入社の経緯
元々ホテルで接客業をしていました。コロナの影響で接客業を辞めて別の業界に転職したものの、やっぱり接客の仕事をしたくなりました。求人サイトで探していると、浜太郎の情報を見つけ、飲食店での仕事もやってみようと、応募しました。
今やっている仕事のやりがい
一番は、お客様と笑顔でお話しができることです。接客している中で、一言声をかけることで色々話せたり、浜太郎のことやお店のことをほめていただけたりするのでとても楽しいです。色々なことに挑戦して、できることが増えていくのもやりがいの一つです。
浜太郎の良いところ・悪いところ
お客様への感謝はもちろん、スタッフ同士の感謝・ありがとうを日々口に出して伝えることができる環境であること、経験したことのないことでも挑戦するチャンスが平等にあることです。
浜太郎に向く人 向かない人
向いている人は、失敗を恐れず何事も挑戦できる人、好奇心旺盛な人。
向いていない人は、積極的な行動が苦手で、指示がないと動けない人。
浜太郎は働き甲斐のある会社です。
一緒に働きましょう!
社員
浜太郎 半田山店 副店長(入社1年)杉浦 英樹
入社の経緯
前職が休みが少なくて家族との時間があまりとれなかったことと、 自分の経験が生かせると思って転職を決意しました。
今やっている仕事のやりがい
上の人が働きぶりをしっかり見て評価してくれて、待遇や給料が連動しているところ。
浜太郎の良いところ・悪いところ
良いところは、飲食業としては休みが多く、有給もとりやすいところ。悪いところは特にありません。
浜太郎に向く人 向かない人
浜太郎に向く人は、明るく元気のある人。向かない人は暗く協調性が無い人。